安慶名敷島(あげなしくじま)へのアクセス
2日目の予定をどうしようかと、パティオの方に相談したら、渡し船で安慶名敷島(あげなしくじま)に行くといいよ♡
と教えていただきました♡
安慶名敷島(あげなしくじま)は、座間味の正面に浮かぶ南北500メートルほどの無人島です。
真っ白な砂浜が広がりっていて、サンゴの数や種類が多く熱帯魚が豊富な島。とのこと♡
今回も前回も座間味島に行くにあたって色々な方のブログを見たりしたのですが、安慶名敷島(あげなしくじま)について書いているのをみなかったので、全然知りませんでした。
やっぱり地元の方に聞くのが1番ですね♡
ホテルの方に、こちらのパンフレットを頂きました♡

当日、こちらに電話をして、「阿真ビーチから安慶名敷島に行きたい」と伝えたら、何時くらいに行きたいかとの相談できます。
私たちは、15分後に船が出発する。とのことだったので、走って阿真ビーチまで行って何とか間に合いました♡
渡し船の料金は往復1,500円です♡
私たちは阿真ビーチから向かいましたが、座間味港からもいけるそうです♡
船に乗っているのは10分くらいであっという間に到着しました♡

安慶名敷島(あげなしくじま)に到着♡
私たちしかいない無人島に到着しました♡
白い砂浜が本当にきれいです♡

無人島には何もないので、飲み物などは必ず持って行ってください♡
パラソルもレンタルできるそうですが、私たちはテントを持参しました♡

私の荷物を紹介します♡
テント
シュノーケルセット
ライフジャケット
ゴープロ(水中カメラ)
氷入りの水筒に入ったお茶
帽子などなど♡

友人には、持ち物完璧だね♡と褒めていただきました♡
そんなにシュノーケリングなどには詳しくないのですが、必要なものを少しずつそろえていきました♡
そして、海の中へ♡
サンゴも魚も多くて本当にきれいでした♡
やっぱり少し島から離れると綺麗さが全然違うなー♡と思いました♡

数時間海を満喫したら、船でお迎えに来てもらいます♡
安慶名敷島(あげなしくじま)から古座間味ビーチへ♡
無人島でたくさん泳いだ後は、古座間味ビーチへ向かいます♡
阿真ビーチから渡し船で安慶名敷島(あげなしくじま)に行きましたが、帰りは、座間味港に送っていただきました♡
座間味港から古座間味ビーチまでは、村のバスで向かいます。
温かかったので、水着は結構乾いていたのですが、水着の上に服を着て、タオルを下にしいてバスの座席に座らせていただきました。
そして古座間味ビーチに到着です♡

古座間味ビーチでランチ
古座間味ビーチに到着したら、すごくおなかがすいていたのでまずランチをしました♡
バスを降りたらすぐ前にある、海の家のような場所です♡
こちらで頂いたのは、もずくそば♡
もずくの天ぷらがすごく食べたくて、やっと食べれたのですが、これがすっごくおいしかったです♡

古座間味ビーチでシュノーケリング
ランチをした後は、古座間味ビーチでシュノーケリングをします♡

こちらも白い砂浜に青い空になんと言っても青い海♡
ケラマブルーと言われるこちらの海は本当にきれいですよね♡

海に入ってシュノーケリングを楽しみました♡

写真がへたくそすぎてあまりきれいに見えないかもですが、本当にきれいでお魚がいっぱいで癒されます♡

大満足の古座間味ビーチでした♡

ウミガメに会える阿真ビーチには、シャワーや海の家が無いのですが、
古座間味ビーチはシャワーがあるところも魅力です。
この後那覇に戻るので、古座間味でシャワーを浴びました♡
そしてバスの時間まで、かき氷を食べました♡

本当に、座間味ステキな場所ですよね♡

この後、バスで阿真ビーチまで戻って、パティオさんに置いといて頂いていた荷物を取りに行きました。
古座間味ビーチでシャワーを浴びてきたことを伝えると、ここで浴びてよかったのに♡と言っていただけました♡
パティオの方は本当にやさしくて、色々教えていただいて、すごくいいホテルでした♡
ドライヤーをお借りして、最後に座間味港まで送ってくださいました♡
また行くときはこちらに泊まりたいと思います♡
この後は、高速船で那覇に戻ります♡
コメント