あなたは、現金派ですか?クレカ派ですか?
おそらくこのサイトを訪問して頂いたという事はクレカ派で、アメックスの利用が多い方だと思います。
アメックスカードを利用されているなら、だいたいの注意点は押さえているかと思いますが、ここではプロパーカードのポイント付与に対する基本的な事をまとめてみました。
アメックスのポイント還元率は1.0%が基本
プロパーカードとは、クレジットカード会社が独自に発行するカードを指します。

プロパーカードの反対が、提携カードです。
アメックスの提携カードには、マリオットボンヴォイカード、ヒルトンオーナーズカード、ANAカード、デルタスカイマイルカード、ペルソナSTACIAカードがあります。
こちらは独自のポイント還元率と独自のサービスに利用できます。
アメックスのプロパーカードのポイント還元率は、1.0%(100円利用で1ポイント付与)です。
特別、還元率が高い訳ではない、年会費が他社カードと比較して年会費も高いので、ステータスカードとして持っている人も多いと思います。
しかし、、ポイント以外の利用特典と合わせてうまく利用できれば、そのカードの潜在能力が一気に開花し、ポイント以外の特典でも、年会費以上の恩恵を受けることができます。
参考までに、ビジネスゴールドカードは2024年までポイント付与率が0.5%だったのですが、2025年から超改善で2倍の1.0%となりました!
ただし、年会費も36,300円から49,500円に大幅アップしています。
ポイント3倍!メンバーシップ・リワード・プラス
メンバーシップリワードプラスに登録で、ポイントが3倍!
メンバーシップリワードプラスに登録することで、下記のショップ・店舗では、ポイント還元率が3倍になります。
また、通常3年のポイントの有効期限が無期限になるというメリットがあります。
【ポイント3倍対象店舗】
①AMAZON(アマゾン)
②Yahoo!ショッピング、ヤフーオークション(ヤフオク)
③App StoreやAppleのサービス
④Uber Eats(ウーバーイーツ)
⑤ヨドバシカメラ、ヨドバシドットコム(ネット通販)
⑥JAL(日本航空)の国内線・国際線、JALPAK国内・海外ツアー
⑦一休.com
⑧HIS(公式WEBサイト)
⑨アメリカンエキスプレス・トラベルオンライン

メンバーシップリワードプラスは、年会費が3,300円。2年目以降は自動更新となります。
ゴールドプリファード、プラチナ、ビジネスプラチナの3つのカードは、メンバーシップリワードプラスが無料付帯となっているので、登録手続きのみでOKです。
ゴールドプリファードを除いて、無料付帯のカードでも、必ず、登録手続きが必要となるので、絶対に忘れないようにしてください。
ゴールドプリファードのみ、自動的に登録されます。(プラチナもしてあげてよ💦)
対象加盟店ボーナスポイントプログラムへの登録も必要
手続きが少し煩雑なので、注意が必要です。
メンバーシップリワードプラスのボーナスポイントは上限あり
メンバーシップリワードプラスの3倍ボーナスポイントは上限があります。
上限は1年間で100,000ボーナスポイント(500万円利用)です。
500万円利用 → 通常50,000P+ボーナス100,000P=150,000P
ただし、ゴールドプリファードカードだけは、なぜかボーナスポイントの上限が年間10,000ポイント(50万円利用)となっているので、注意してください。
まぁ、会社や店舗でない限り、上記9店舗だけで、個人で500万円も利用することは、ほぼないと思いますが、ゴールドプリファードカードだけは上限が10分の1なので、気を付けてくださいね。
また、「1年間」の定義は、9月1日~翌年8月31日までとなります。
9月1日で積算ポイントがリセットされ、また、1からとなります。
ここも間違えないように注意が必要です。
ポイント半減(50%)のサービス
通常、100円利用で1ポイント付与となりますが、下記のサービスはポイント還元率が0.5%の半減となります。
①電気料金
②ガス料金
③水道局
④国税、地方税など税金の支払い
住民税、自動車税、固定資産税、ふるさと納税(寄付金)、法人税、消費税、たばこ税、酒税、その他もろもろ
⑤国民年金保険料、特許申請料
⑥決済サービス(Amazonペイ、d払い[コード決済分]、楽天ペイ[コード払い決済分]
⑦医療関連の利用
病院、クリニック(美容医療含む)、歯科医院、整体・接骨・鍼灸院、一部の医療系仕入れ加盟店
⑧Yahoo toto
⑨郵便窓口、WEBゆうびん
ポイントがつかないサービス
下記のサービスの利用は、ポイントがつきません。
ただし、一定の年間利用料を達成することで、フリーステイギフト(ホテル無料宿泊)などの特典がつくので、利用実績のためのカード利用は意味があります。
①NHK
②決済サービスへのチャージ
楽天Edy モバイルSuica SMART ICOCA モバイルICOCA nanaco Apple Pay モバイルPASMO WAONチャージ IDARE au PAY 残高 WebMoneyプリペイドカード EVERING Kyash ワンバンク バンドルカード ハチペイ
③寄付団体
国境なき医師団、国際連合世界食糧計画WFP協会、国連UNHCR協会、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン、日本赤十字社
日本ユニセフ協会、プラン・インターナショナル、Yahoo!ネット募金、ワールド・ビジョン・ジャパン
④その他
カード年会費、月会費メンバーシップ・リワード・プラス年間参加費、ポイント移行コース年間参加費、
遅延損害金、リボ払い手数料、メタルカード再発行手数料、ANAマイル移行の年間参加費、ビジネス・カードの管理手数料
「ご利用は頭を使って計画的に」ですね。
いかがでしたでしょうか?
意外と見落としていた項目があったりしませんでしたか?
ポイ活する人なら、常識だと思いますが、僕でさえ、何となく利用して、見落としていることが時々あります。
しっかりと考えてクレカを利用すれば、その恩恵は何倍にもなることがあります。
さぁ、これからも、ポイ活生活を楽しみましょう!!(^^)✨
コメント