ANAアメックスゴールドはコスパと実用性重視のカード!ゴールドプリファードと比較してみた

クレカ・ポイント・マイル

アメックスのゴールドプリファードカードが世間では話題になっていますが、ANAアメックスゴールドカードも、実は堅実でコスパがいいカードなんです。

一見すると同じ「ゴールド」ですが、その立ち位置は大きく違います。

ANAアメックスゴールドの魅力 ✨

ANAアメックスゴールドは、特にANAをよく利用する人向けに特化した強みがあります。

SFC修行をする人なら、絶対に持っておきたい1枚です。

① ANAマイルが貯まりやすい

  • 100円=1ポイント=1マイル(ANA提携航空券や機内販売などはさらに加算率アップ)
  • ANAカード特典として、航空券や機内販売では ポイント1.5倍~2倍

② ANA便搭乗時や海外旅行時の特典

  • ANA航空券購入時 → 2倍マイル
  • 搭乗時 → 区間基本マイル+25%のボーナスマイル(これは大きい!)
  • スーツケース無料宅配サービス(国際線帰国時、1個無料)

④ 年会費

  • 34,100円(税込)ゴールドプリファードよりも、5,500円安い

「100円利用=1マイル」という点は、ゴールドプリファードと同じですが、ANAの飛行機によく乗る人に取っては、航空券購入時のポイントが2倍、搭乗マイル25%プラス(エコノミークラスの例)というメリットがあります。

アメックス・ゴールド・プリファードの魅力 ✨

こちらは分かりやすく言えば、「ANA専用」ではなく旅行・ホテル・ダイニング特化の総合カードとなります。

① ホテル&旅行特典

  • Marriott Bonvoyゴールド会員資格(部屋アップグレード・14時レイトチェックアウト等)
  • Hilton、IHGなども優待あり
  • 年1回のフリーステイギフト(無料宿泊特典)
  • ザ・ホテル・コレクションでの滞在特典(2連泊以上時)

② レストラン特典

  • ポケットコンシェルジュダイニング(20%OFF)
  • 2名利用で1名分コース料理が無料になる「ゴールドダイニングby招待日和」
  • トランジットジェネラルオフィスのレストラン(15%OFF)

③ 空港ラウンジ&トラベル

  • プライオリティ・パス(同伴者1名無料)
  • スーツケース無料宅配サービス(国際線出国時&帰国時、各1個無料)

④ 年会費

  • 39,600円(税込)ANAゴールドより5,500円高い

比較ポイント 🏆

特典ANAアメックスゴールドアメックスゴールドプリファード
マイル/ポイントANAマイル直結(高効率)※注メンバーシップリワード
14の航空会社マイル移行
(ANA以外、付与率減)※注
航空系特典ANA航空券購入時2倍マイル
搭乗時ボーナスマイル+25%
特になし
ホテル特典・ステータスほぼ無しMarriott Bonvoyゴールド、フリーステイギフトなど強力
レストラン特典特になし招待日和でコース1名分無料など豪華
年会費34,100円39,600円

※注)ANAアメックスゴールドのANAマイルへの移行は年間上限はありませんが、1日999,000ポイントが上限となります。(ほぼ無制限)ゴールド以上は年間参加費不要です。(普通カードは年間参加費6,600円必要)

※注)ゴールドプリファードのANAマイルへの移行は年間40,000マイルが上限、ポイントからマイルへの移行に伴う年間参加費5,500円が別途必要です。ANA以外の他の航空会社へのマイル移行は、0.8倍となります。(JALのみ0.4倍)

結論 💡

  • ANAに頻繁に乗る人 → 「ANAアメックスゴールド」の方が断然、価値が高い
    (特に、航空券購入時のマイル2倍加算、搭乗時ボーナスマイル25%が強み)
  • ホテルステイや旅行全般を楽しみたい人 → 「アメックスゴールドプリファード」の方が圧倒的にお得
    (ホテル特典とフリーステイギフトで年会費を十分回収可能)

👉 つまり、「飛行機メイン(ANA派)」ならANAアメックスゴールド、「旅行・ホテル派」ならゴールドプリファード。
どちらが“圧倒的に負けている”わけではなく、利用スタイルで完全に住み分けされています。

ちなみに、JAL派の方は、絶対にゴールドプリファード一択です。

ゴールドプリファードのメンバーシップリワードプラスで、JAL航空券購入時付与ポイントが3倍になるからです。

ANAアメックスゴールドとアメックスゴールドプリファードの比較シミュレーション

ここではANAの飛行機に乗る事を前提としたシミュレーションとなります。

利用スタイルANAアメックスゴールドアメックスゴールドプリファード実質リターン(ANAアメックスG)実質リターン(アメックスGプリファード)
ANAを年10回搭乗(国内)55,000相当30,000相当+20,900-9,600
ANAを年20回搭乗(国内+国際)110,000相当60,000相当+75,900+20,400
ホテルに年5泊(マリオット等)10,000相当80,000相当-24,100+40,400
ホテルに年10泊+フリーステイギフト利用20,000相当160,000相当-14,100+120,400
ANA搭乗5回+ホテル5泊40,000相当90,000相当+5,900+50,400

結論 💡

  • ANAにたくさん乗る人 → ANAアメックスゴールドの方が断然得。
  • シティホテル・高級ホテル利用が多い人 → ゴールドプリファードの方が圧倒的に得。
  • ビジネスホテル利用が多い人 → ANAアメックスゴールドの方が断然得。(ANA便利用が前提)
  • 両方そこそこ使う人 → ゴールドプリファードの方がやや有利。

つまり、
✈️「フライト特化」なら ANAアメックスゴールド
🏨「旅行全般(特にシティホテル)」なら ゴールドプリファード
上記のように、住み分けがハッキリしています。

上記で少し触れましたが、東横イン、アパホテル、ルートインなどのビジネスホテルの利用が多い場合、結論からいうと ANAアメックスゴールドの方が向いています。

理由を整理すると👇

① ホテル系特典の違い

  • ANAアメックスゴールド
    1. 特別なホテル特典はほぼ無いが、利用額に応じて「ANAマイル」が貯まりやすい。
    2. ビジネスホテルの宿泊代(1泊5,000~8,000円程度)は、通常付与。
    3. 「航空券購入時のボーナスマイル25%」の恩恵と合わせると、出張族にはかなり相性がいい。
  • アメックス ゴールドプリファード
    1. Marriott、Hilton、IHGなど、外資系高級ホテル、プリンスホテルでの特典が強い。
    2. ビジネスホテルの宿泊代(1泊5,000~8,000円程度)は、通常付与。
    3. 年1回のフリーステイギフトも、国内主要都市の「シティホテル」や「リゾートホテル」が対象 → ビジネスホテル利用者には不向き。

② 実質的なお得感の差

ビジネスホテルは宿泊料金が安いため、ゴールドプリファードのアップグレード(一部ホテル)などが発動しません。

例えば年間50泊しても、ビジネスホテルばかりで、外資ホテル利用ゼロなら、ゴールドプリファードの恩恵は受けることができません。

逆に、ANAアメックスゴールドなら、ビジネスホテル宿泊費がメインの方でも、ANA航空券の「2倍マイル+搭乗時25%プラス」で、マイルが一番早く貯まり、年会費34,100円の元を取りやすくなります。

③ 結論と比較 💡

  • ビジネスホテル利用が多い人 → ANAアメックスゴールドが圧倒的に有利
    • 宿泊自体には特典なし → 代わりに「出張でのANA搭乗+ビジネスホテル代=効率よくマイルが貯まる」
  • シティホテル・高級ホテルを使う人 → ゴールドプリファードが有利
    • 宿泊特典で年会費を超える価値が出やすい

👉 つまり「ビジネスホテル派=ANAアメックスゴールド」「高級ホテル派=ゴールドプリファード」でキレイに住み分けできます。

ビジネスホテル利用時の比較(1泊8,000円で計算)

年間宿泊数宿泊費合計ANAアメックスゴールド 還元ゴールドプリファード 還元実質リターン (ANAアメックスG)実質リターン (ゴールドプリファード)
10泊80,000円800円相当800円相当-33,300円-38,800円
20泊160,000円1,600円相当1,600円相当-32,500円-38,000円
30泊240,000円2,400円相当2,400円相当-31,700円-37,200円
40泊320,000円3,200円相当3,200円相当-30,900円-36,400円
50泊400,000円4,000円相当4,000円相当-30,100円-35,600円

上記の通り、ビジネスホテル利用だけでは、持っている意味がほとんどありません。


ポイントと結論

  • ビジネスホテル利用だけでは、どちらも年会費を回収できない
    → ANAマイルや特典は活かせにくい。
  • ただし、ANAアメックスゴールドの方が、年会費の差額分5,500円お得。
    → 年会費が安い分、赤字幅が小さい。
  • ANAゴールドは、ANA便を利用して、初めて力を発揮する。SFC修行の場合、特におすすめカード。
  • ゴールドプリファードは、外資系ホテル利用またはフリーステイギフトを活用しないと、元が取れない。(フリ―ステイギフトは年間200万円のカード決済が必要かつ継続特典)

結論
ビジネスホテル派はANAアメックスゴールド一択
ただしANA搭乗や航空券決済と組み合わせて初めて「得」になるイメージです✈️

いずれにしても、アメックスゴールドプリファードカード、航空系のゴールドカードは、人目を引くので、持っているだけでステータスの1つとなることは確かです✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました